これまで買取というとブックオフなどの店舗まで持って行かなければならない店頭買取が主流でした。
しかしいまの時代、ネットの宅配買取を頼めば、わざわざ思い荷物を持って行くなどの手間を省いて、
家で待っているだけで簡単に売ることができます。
このページでは宅配買取の流れをご紹介!
当サイトのおすすめ買取サイトはほとんど流れが同じなので、
はじめてネットで漫画を売る方にもわかりやすくステップに分けて
漫画買取の流れを説明していきます。
その1 フォームから買取の申込を行う
買取サイトにアクセスするとほとんどのサイトでTOPページの目立つところに買取の申込ボタンがあります。
この申込みボタンをクリックして必要事項を入力していきます。
サイトによってはフォームからの受付だけではなく、電話での受付も対応しているところがあるので、
電話のほうが楽だ、という人は電話で申し込みを行っても大丈夫です。
ほとんどのサイトはこの申込みの段階で集荷の日時まで決めてしまうので、
先に予定は決めておきましょう。
その2 必要書類を準備する
買取の際は必ず身分証明書のコピーが必要になります。
これはブックオフやTSUTAYAで漫画を売る時と同じですね。
ただネットで送る場合はコピーで大丈夫なので、免許証、保険証、パスポートなどを
送る前にコピーして用意しておきましょう。
その3 漫画をダンボールなどに入れて発送の準備をする
ダンボールはブックサプライであれば無料でもらうことができます。
ダンボールの準備が面倒な人は注文すればすぐに届けてくれるので、楽ですね。
ダンボールの準備ができたら次は漫画を箱に詰める段階です。
普段本棚に漫画をしまっている時は縦にして入れていますよね。
しかしダンボールで同じように背表紙で並べると本が傷み、査定額に影響が出てしまいます。
詰めるときは横向きで隙間なく詰めましょう。
もし隙間ができてしまった時は新聞紙やいらない紙をクッションにして隙間を埋めましょう。
マンガの買取ではこうしたちょっとした工夫で査定額がアップします。
ちなみにその2で準備した身分証明書はダンボールの一番上に入れておけば大丈夫です。
箱が複数になった時でもどれか一つに入れてあれば大丈夫なので、安心してください。
その4 集荷してもらう
その1で注文した日時に配達の人がやってくるので、
ダンボールをその人に預けてしまえば集荷は完了です。
その5 査定してもらう
荷物が届くとすぐに査定が始まります。
査定は即日やってくれるサイトもあれば、2日くらいかかるところもあります。
査定が終わると買取申込の祭に登録したメールアドレスに査定金額が届きます。
この金額でよければ指定の口座に買取金額が振り込まれます。
もし査定に不満な場合は返却してくれますが、その場合の送料は自己負担になってしまいます。
Vabooやブックサプライであれば返却の際の送料も負担してくれるので、
もし不安な方はを利用しましょう。
少しでも漫画を高く売りたい方へおすすめの記事
ネットで売るのって古本屋で売るのとどう違うの?
売る漫画を高額査定してほしいときには?
宅配買取がおすすめな理由を知りたい方へ
→漫画を売るなら宅配買取が絶対おすすめな理由
漫画買取ガイド
漫画買取のお店
漫画買取おすすめ店!人気コミック買取店ランキング
古本、漫画買取の「ブックサプライ」の口コミ、評判
古本、漫画買取サイトVabooの口コミ、評判を調べてみた
漫画買取サイト「ネットオフ」の口コミ、評判
漫画買取について
高価買取漫画を見極める方法
ネットで漫画を売るときわかりやすい、買取の流れ
漫画をネットで売る2つのメリット
ネットで漫画を売るときに高額査定してもらえるポイント
漫画断捨離!いらない漫画を処分しよう!